早稲田アカデミー「双方向Web授業(ZOOM)」についての声・評判
早稲田アカデミーが当面の間、授業を映像授業で行うことを発表しました。
春期講習の時は自社サーバーでのストリーミング配信で行なっていましたが、
今後は「双方向Web授業」で行うとのこと。
2020/4/10(金)20:30 更新
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応として、4月分の授業につきましては、ご自宅でパソコン・タブレット・スマートフォンにて受講可能な「双方向Web授業」(オンラインでのライブ授業)に切り替えます。
詳細はこちらをご確認ください。
「双方向Web授業」って何ぞや?と思いましたが、要は最近話題の「ZOOM」を使った授業でした。
4/9・4/10にオリエンテーションおよびテストが行われました。
緊急事態宣言下ではこういった取り組みはありがたいことですが、評判や実際の様子はどのような感じかtwitterの声を拾ってみました。
ZOOM導入への反応
新しい試みの導入に対し評価は高いようですね。
対応への評価
前日夜に「明日からテストやるからすぐに設定しろ」という、急かつ一方的な対応だったようですね。
また、皆さん受講できる環境はあるんですかね?
スマホでも受講できるとはありますが、親が働きに出ていたらスマホが用意できない家庭も出てきそうですね。
あったとしても、実際の授業は1時間とか普通にあるようで、wifiが無い人はパケ死しそう。
ガイダンス受講者の評価
概ね好評だったようですね!
こんなトラブル(?)も…
まだオリエンテーションの段階なので、本授業はどうなるかですが、何とかなりそうですね。
発言するときだけミュートを切るといったことは小学生にできるか疑問です。
双方向というのはちょっと難しいかもなと思いつつも、実際の授業に期待しています。
2020年4月23日追記
その後の声もまとめてみました